IQ100以下の旧帝大卒業生の勉強法と問題解説

 

初めまして、このサイトでは、勉強法と、受験の問題の解説をしています。 私は、IQ100以下です。しかし、旧帝大には合格しました。ですので、このサイトに書かれている勉強法は、IQ100以下でも合格できる勉強法になっているかもしれません。

 

また、旧帝大在学中に統合失調症を患いましたが、なんとか卒業しました。その時の体験も加味した勉強法の掲載と、問題の解説をしたいと思います。

 

追記:

統合失調症発病後にIQテストを行い、IQが100以下という結果が出ました。しかし、統合失調症では知能は低下しないみたいです。ですので、発病前もIQが100以下だった可能性があります。ですが、旧帝大に合格したので、IQ100以下でも合格できる勉強法になっているのかもしれません。

 

IQ100以下の旧帝大卒業生による大学受験勉強法

旧帝大クラスの大学に合格するためには、 1日最低5時間の勉強が必要になるかと思います。できれば10時間くらい勉強したいところです。単純に長ければ長いほどいいです。というか、起きている間は常に勉強しているくらいでないと旧帝大は難しいと思います。問題集をうまく使います。

→勉強法はこちら

 

使用した参考書

旧帝大合格のために使用した参考書を紹介します。

→参考書はこちら

 

偏差値推移

偏差値の推移です。

 →偏差値推移はこちら


問題を解いてみた

様々な大学の過去問を解いてみました。解説している問題もあります。

2017東北大数学をやってみました(結果のみ)

2012京大数学をやってみました。(一部解説あり)

2016神戸大数学をやってみました。(解説あり)

2016阪大数学をやってみました。(解説ほとんどなし)

2016九大数学をやってみました。(解説ほとんどなし)

2014京大数学をやってみました。(一部解説)

2016京大数学、1問目をやってみました。(解説なし)

2016京大数学、2問目をやってみました。(解説なし)

2016名大数学、1問目をやってみました。(解説)

2016名大数学、2問目をやってみました。(解説)

2016名大数学、3問目をやってみました。(解説)

2016名大数学、4問目をやってみました。(解説)